説教 ヨハネ18:1~11 ゲッセマネの出来事 2024.5.19 鳥居光芳 現在私たちが会堂として使っているこの建物は、記録によれば1977年に建てられていますから、築後47年になります。ここに住んでみないとわからないのですけれども、この建物は、ちょっと強い風が吹くと2階がグラグラ揺れ... 2024.05.20 説教
説教 ルカの福音書 16章19節~31節 2024年5月5日 勝本正實 主 題 「死後の人生は、今の生き方で決まる」 招きの言葉 詩篇119篇145~152節 今週の聖句 伝道者の書12章14節 命 題 ラザロと金持ちと題されるたとえは、現実の社会の矛盾や不公平を背景として... 2024.05.05 説教
説教 ヨハネ17:1~26 大祭司の祈り 2024.4.21 鳥居光芳 春の到来を最もよく実感させてくれるものは、人によって違うかもしれませんけれども、多くの人にとっては、桜と鶯ではないでしょうか。自分の持てる力を全て出し切るまでに咲き誇っているように見える桜も、力... 2024.04.22 説教
説教 マタイの福音書 27章45節~50節 2024年4月7日 勝本正實 主 題 「人生と孤独は、分かちがたい」 招きの言葉 詩篇119篇129~135節 今週の聖句 詩篇69篇16節 命 題 今日の説教テーマは、主イエスが父なる神に向かい、十字架上で叫ばれた「... 2024.04.07 説教
説教 ヨハネ16:1~15 わたしは世に勝った 2024.3.17 鳥居光芳 最近は寒さの中にも春が近づいている気配を感ずるようになってきましたけれども、そのような時期によく「三寒四温」という言葉が使われます。1週間の内寒い日が3日続き、その後暖かい日が四日間やって... 2024.03.18 説教
説教 マタイの福音書 15章21節~28節 2024年2月18日 勝本正實 主 題 傷つきやすい時代に生きて 招きの言葉 詩篇119篇105~112節 今週の聖句 ヤコブ書5章15節 命 題 今の時代は、過去の日本の歴史の中で、もっとも物質的には豊かな時代であ... 2024.02.18 説教
説教 ゼパニア書3章17節 「主が高らかに歌ってあなたのことを喜ばれる。」 2024.2.11 伊野牧師 前回私は、ゼパニヤ書を取り上げました。そこで神様は、へりくだった寄る辺のない民を残されること。そして、このようなへりくだった民を通して、神の大きな御業をなされるこ... 2024.02.12 説教
説教 ヨハネ15:1~8 わたしはまことのぶどうの木 2024.2.4 鳥居光芳 早いもので、今年もひと月が過ぎ、今日は2月に入っていますが、あっという間に1年の12分の1が過ぎ去ってしまった感じです。ひと月というと、子供の頃の夏休みの長さとほぼ同じくらいですけれ... 2024.02.05 説教
説教 ヨハネ14:18~24 イエスを愛する人はイエスの戒めを守る人 2024.1.21 鳥居光芳 新年も第4週目に入りましたが、皆様良いお正月をお過ごしになったことと思います。三が日をゆっくりと過ごしているうちに、新しい一日が次々にやって来ては、次々に去って行って、気... 2024.01.22 説教
説教 ルカの福音書 18章1節~8節 2024年 1月7日 勝本正實 主 題 「祈りに失望しないために」 招きの言葉 詩篇116篇1~7節 今週の聖句 ピリピ書4章6節 命 題 祈りはどの宗教にも共通する、信仰の不可欠な要素です。祈りは、神仏への語り掛けであり、神仏の応... 2024.01.10 説教